- 担当科目/Lecture
-
ツーリズム・マネジメント / Tourism Management
- 開講言語/Language
-
日本語 / Japanese
演習テーマ / Theme
「インバウンドツーリズム、観光による地域活性化」
本演習の目的は、身近な観光という現象を通じて、世界の中の日本、日本から見た世界を知ること、そして観光の本質である「地域との関わり」への理解を深めることです。本ゼミでは学生が主体となり、地域や企業と連携した PBL(Project-Based Learning)型の学びを通じて、チ ームワーク、企画力、交渉力、プレゼン力(「想い」を伝える力)の習得を目指します。同時に、 フィールドワークやグループワークを通じて、様々な立場や範囲から物事を多角的にとらえる視点を養います。
授業内容 / Activities
<3年次>
前半は、観光に関わる企業や行政機関と連携し、観光の地域での役割やターゲットに合わせた観光情報の発信の仕方について学びます。さらに、4~5名のグループ単位でフィールドワークを実施し、中野区の観光資源を発掘して、その魅力を観光情報サイトで発信してもらいます。
後半からは、課題解決型のプロジェクト学習が中心となります。提示された課題に基づき、中野区で訪日外国人観光客を対象にしたプロジェクトの企画・立案をグループに分かれて行います。最後に、観光に関わる企業や行政機関の方々に向けてコンペ形式のプレゼンテーション大会を実施します。
<4年次>
観光に関するテーマを各自で設定し、最後にゼミ論をまとめる。全体で構想発表、中間発表および最終発表会を実施します。
ゼミ論の有無
有
佐藤ゼミは、地域や企業と連携して観光・地域活性化について学ぶゼミです。普段の活動ではグループ単位でディスカッションやフィールドワークを行っています。観光サイトまるっと中野に掲載する記事の執筆やシティープロモーションポスターの作成などを、3年生の段階から企画力、交渉力、プレゼン力を養うことができます。実践的に観光を学びたい方、一緒に佐藤ゼミで活動しましょう!

コメント